解説動画 3年生

 主に学習内容の解説をしている短めの動画です。復習などにご活用ください。Ctrl + F でキーワード検索すると早いです。

化学

単元動画内容
水溶液とイオン電流の流れる液体塩酸や食塩水、砂糖水などの液体を用意して電流が流れるかを観察しました。
塩化銅水溶液の電気分解塩化銅水溶液を電気分解させ、発生する物質について調べました。
塩化銅水溶液の電気分解の考察塩化銅水溶液の電気分解で、塩素と銅が電極に集まった仕組みを考えています。
イオンの成り立ち電解質がイオンになる仕組みを解説しました。
イオン式の書き方イオン式の書き方について解説しました。
酸、アルカリとイオン酸性・アルカリ性の性質酸性とアルカリ性の水溶液の性質をリトマス紙やBTB溶液、電流が流れるかなどで調べてみましょう。
酸性とアルカリ性の正体-仮説づくり-酸性、アルカリ性の原因物質について仮説をつくってみましょう。
酸性とアルカリ性の正体-仮説の検証-上の動画で作った仮説を検証してみましょう。
中和反応中和反応の実験です。どうぞ。
化学変化と電池フルーツで電池をつくるフルーツと金属で電池をつくってみました。
電池の水溶液電池に必要な水溶液を調べています。
電池の電極電池の電極に必要な金属板の条件について実験で調べました。
イオン化傾向イオン化傾向について調べました。
電池から電流が流れ続ける仕組み電池の+極で何が起きているかを調べて、電池から電流が流れ続ける仕組みを考えてみました。
ダニエル電池の制作ダニエル電池の解説です。
その他BTB溶液の性質BTB溶液の色と酸性・アルカリ性の関係です。テストで使いますね。

生物

単元動画内容
生物の成長と生殖玉ねぎの根の成長生物が成長するのは、細胞が大きくなるからでしょうか?細胞が増えるからでしょうか?玉ねぎの根を観察してみました。
体細胞分裂の仕組み体細胞分裂の仕組みについて染色体を用いて説明しています。
体細胞分裂の観察長ネギの根を使って実際に体細胞分裂を観察しました。
玉ねぎの根が成長する仕組み玉ねぎと長ネギの根の観察結果から根が成長する仕組みを説明しました。
無性生殖受精をしない無性生殖です。具体例を用いて栄養生殖や分裂、出芽などを説明しています。
有性生殖受精をする有性生殖です。動物と植物のそれぞれについて説明しています。
花粉管の伸びる様子の観察植物の受粉後に起こる花粉管が伸びる現象についてシロツメクサを使って観察しました。
減数分裂精子や卵などの生殖細胞ができるときの減数分裂について解説しています。
遺伝の規則性と遺伝子遺伝の法則エンドウの種子を使って分離の法則や顕性形質、潜性形質などについて説明しました。
孫の形質トウモロコシの種子を使って、分離の法則や顕性形質、潜性形質の考え方が正しいかを検証しました。
生物の多様性と進化生物の歴史と進化生物の進化について化石や相同器官などをもとに解説しました。

物理

単元動画内容
物体の運動記録タイマーの使い方記録タイマーを使って物体の速さを求める方法を解説しました。
記録タイマーの使い方ー問題演習ー問題を解いて、記録タイマーの使い方に慣れましょう。
力と運動の関係1ー同じ向きー物体の運動と同じ向きに力が加わり続けると、物体の運動がどのように変化するかを調べました。
力と運動の関係2ー反対向きー物体の運動と反対向きに力が加わり続けると、物体の運動がどのように変化するかを調べました。
力と運動の関係3ー力がはたらかないー物体に力がはたらかない場合、その物体の運動がどうなるかを調べました。
力と運動の関係4ー慣性の法則ー物体のもつ慣性について学習しましょう。
慣性の法則ー演習問題ー物体の持つ慣性という性質について問題を解いて慣れましょう。
力のはたらき方力の合成と分解1力の合成と分解について学びましょう。実験です。
力の合成と分解2ー作図ー力の合成と分解の作図方法について学びましょう。
力の合成と分解3ー問題演習ー力の合成と分解の演習問題です。
作用と反作用作用と反作用について学習しましょう。
水中ではたらく力1ー水圧ー水圧の大きさや向きについて実験で観察してみましょう。
水中ではたらく力2ー浮力ー浮力の大きさや向きについて実験で観察してみましょう。
水中ではたらく力3ー問題演習ー水圧や浮力について、問題を解いて慣れましょう。
エネルギーと仕事力学的エネルギー1ー力学的エネルギーとはー力学的エネルギーについて学びましょう。
力学的エネルギー2ー力学的エネルギーの大きさー力学的エネルギー大きさは物体の何によって決まるのでしょう?実験で確認してみましょう。
力学的エネルギー3ー変換と保存ー力学的エネルギーの変換について振り子を観察してみましょう。
力学的エネルギー4ー問題演習ー力学的エネルギーの問題演習です。問題を解いて慣れましょう。
仕事仕事について学習しましょう。
仕事ー問題演習ー仕事について問題を解いて慣れましょう。
力学的エネルギーと仕事の関係力学的エネルギーと仕事の関係について学習しましょう。
仕事の原理仕事の原理について、定滑車と動滑車を使った実験で確認しましょう。
仕事の原理2ー問題演習ー仕事の原理について問題を解いて慣れていきましょう。
仕事率仕事率について、学習しましょう。
仕事率ー問題演習ー仕事率について、問題演習を通して慣れましょう。
エネルギーの変換と保存エネルギーの変換や変換効率について学びましょう。
その他氷を水に浮かせたときの全体の質量の測定氷を水に落とすと浮きます。その時、全体の質量は氷の分だけ増えるか観察しました。

 

地学

単元動画内容
宇宙の広がり地球の住所宇宙の中で地球はどこにあるのでしょうか?地球の住所を学びましょう。
地球の運動と天体の動き太陽の形と運動太陽の形と運動について黒点の活動を観察することを通して学習しましょう。
地球に東西南北を書く!地球規模の大きさでの東西南北の書き方を学びましょう。
太陽光と時間地球と太陽との位置関係から、地球上の時間を求める方法です。練習してみましょう。
天球上の太陽の動き1日の中での太陽の動きを天球を使って観察してみましょう。
日周運動1日の中での天球上の星の動き(日周運動)を観察してみましょう。
日周運動ー問題演習ー1日の中での天球上の星の動き(日周運動)の演習問題です。
公転による東西南北の変化公転や自転によって宇宙から見た地球上の方位が変化します。実際にやってみて慣れましょう。
年周運動1公転によって発生する年周運動を学習していきましょう。
年周運動2黄道12星座を使って年周運動を学習していきましょう。
年周運動ー演習問題ー年周運動に関する問題演習です。
光の当たり方と見え方物体に光が当たったときの見え方についてです。
光の当たり方と温度太陽光の当たり方によって温度が異なる仕組みについて学びましょう。
地球上の時間日照時間の変化を考えるために、地球上の時間の求め方を学びましょう。
日照時間の変化時期によって日照時間が変化する仕組みを観察してみました。
南中高度の求め方冬至と夏至の南中高度の求め方です。
月と金星の見え方月の公転と見え方月の公転による見え方の変化について観察してみましょう。
月の自転と見え方月の表面の見え方から、月の公転と自転にどのような関係があるかを考察してみましょう。
月食と日食月食と日食について学びましょう。
惑星の見え方金星を例にして惑星の見え方について学びましょう。
惑星の見え方ー問題演習ー金星を例にして惑星の見え方の演習問題です。